厚生年金 実際のところ、離婚の年金分割で増える妻の年金額は月額約3万円 2019年2月9日 離婚後に、婚姻期間中の年金を分け合える「年金分割」という制度。年金額が少なくなりがちな女性にはありがたい制度ですよね。 さて、年金分割をしたら一体どのくらい年金は増えるのでしょうか? そもそも、自分たちの将来の年金自体どれだけ貰えるかよく分からないのに、分割してどれだけ増えるかなんてもっと想像しにくいですよね。 中には...
厚生年金 【最新版】厚生年金の実際の平均月額は「男性17万円」「女性11万円」 2018年12月11日 毎月お給料から引かれる厚生年金保険料。給与明細を見て「高いなあ・・・」と思う人が殆どでしょう。 せっかくたくさん保険料を納めているのですから、将来は年金がいくらもらえるのか気になりますよね。 この点、平成30年12月に発表された平成29年度の厚生年金の受給権者(*)の平均受給額を調べてみると、以下のような結果となりまし...
年金の統計 【データあり】少子高齢化の進行状況とそれに対する政府がとった年金問題への対策 2018年10月31日 日本は少子高齢化が世界最速で進行しているので、このままいけば年金が破綻する!と言われています。 ただ、データで見ないとなかなか実感できないですよね。 そこで、この記事では少子高齢化の進行状況を見るとともに、少子高齢化による現役世代の負担増などに対して政府がどのような対策を行っているのか見ていきます。 少子化の進行状況【...
老後問題 平均寿命の意味とは?老後資金は平均余命で考えたほうが良いですよ! 2018年10月31日 みなさんは、何歳まで生きると仮定して"老後の資金"を準備すれば良いか知っていますか? 「平均寿命を見ると、最近の日本人は大体80歳くらいまでは生きるみたいだから、80歳まで生きる程度の資金を用意しておけばいい!」と思っていませんか。 実はその考え方は危険なのです。特に、今現役世代の方達は100歳まで生きる資金を用意して...
国民年金 国民年金、実際の平均支給月額は5.5万円という衝撃 2018年10月30日 現在の国民年金保険料は月額約16,500円。 決して安くはない保険料を支払っている身としては、将来いくら年金がもらえるのか気になりますよね。 この点、結論から言いますと、厚生労働省の最新の統計データ(平成29年版)によれば国民年金の平均支給月額は55,460円となっています。 約5.5万円という受給額を多いと捉えるか少...
年金の統計 国民年金・厚生年金保険料率の改定推移。保険料はまだまだ上がる可能性大! 2018年10月10日 「社会保険料ってこんなに高いの!?」 給与明細を見て、こんな感想を持った事がある人も多いのではないでしょうか? データで見る少子高齢化の状況とそれに対する政府の年金問題への対策でも見たように、国民の社会保険料負担は年々増しています。 今回の記事では社会保険の中でも「国民年金保険料」「厚生年金保険料」に絞って、過去からの...
国民年金 国民年金の未納率(納付率)の推移グラフ【世代別情報込】 2018年9月27日 毎年6月末になると国民年金の納付率に関するニュースを耳にしますね。ニュースによると、ここ数年きちんと国民年金を払っている方の割合(納付率)は65%くらいだとか。 確かに、若い方の中には「年金制度なんて信用出来ない!」「きちんと払っても年金は貰えないのでは?」と思って敢えて払っていない方もいる様なので、未納状態の方はそれ...