年金の全般的事項 年金の世代間格差は2倍以上。若い人ほど払い損になるって本当? 2019年8月25日 1965年以降に生まれた人は、年金受給額よりも納める保険料の方が大きい「年金の払い損世代」である。 そんな衝撃的な試算がテレビや新聞等で大きく報道され定期的にSNSで拡散されています。 実際ツイッターやニュースサイトのコメント欄を見ると 「払っても損するなら、保険料を納める意味ないじゃないか!」 「高齢者ばかりが得をし...
年金の全般的事項 公的年金を賦課方式から積立方式に移行する枠組み。日本は積立方式に移行するべき? 2019年8月22日 現在の日本の公的年金制度は「賦課方式」という財政方式のもとで運用されています。 しかし、少子高齢化のもとでの賦課方式での運営は現役世代・将来世代に過度な負担をかける事になるため、今の時代には積立方式のほうが合っている!と言われることがあります。みなさんもこの論争をテレビやネットで一度は耳にしたことがあるのではないでしょ...
運営者コラム 【疑問】今の時代に通勤手当の多寡で社会保険料が変わるのはおかしいのでは? 2019年7月1日 年々上がり続ける社会保険料のせいで、現役世代の手取りは一向に増えません。 上記記事でも書いていますが、あまりにも現役世代への負担が大きすぎる!と感じている人も多いのではないでしょうか?理不尽なほどに保険料があがっています。 そこで、今回の記事では同じ社会保険料関連で「これって理不尽じゃない?」と、筆者が思っている「通...
運営者コラム 国民年金保険料の支払義務の性質は税金と同じ!払わないという選択肢はない。 2018年11月3日 国民年金の未納率は35%(平成29年度)となっており、払えるのに払っていない!という人も多いようです。これに業を煮やした政府は2017年度から国民年金保険料の強制徴収の基準(*1)を引き下げました。 *1 平成30年度からは、年間所得300万円以上かつ7ヶ月以上保険料を滞納している人は強制徴収されます。 参考:国民年金...